マインクラフト映画で大ブーム!溶岩チキンは映画オリジナルか?

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』で話題沸騰!溶岩チキンとは?

2025年4月25日に日本公開された『マインクラフト/ザ・ムービー』が世界中で大ヒットを記録しています。
世界76の国と地域で上映がスタートし、全世界興行収入は7.2億ドル(約1000億円)を突破しました。
北米では「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のオープニング記録を上回り、ゲーム原作映画として史上最大のオープニング興収を達成したというから驚きです。

この大ヒット映画の中で、特に日本でのSNSを賑わせているのが「溶岩チキン」のシーン。
ジャック・ブラックが演じるスティーブが紹介する独創的な料理法と、それに伴う愉快な歌が視聴者の心を掴んで離さないようです。

映画でのあの名シーン!溶岩チキンの調理過程

映画内では、マイクラワールドに転送された主人公たちが、先住転送民のスティーブ(ジャック・ブラック)に導かれて村を訪れます。
そこでスティーブは自慢の「溶岩チキン」を一行に振る舞うことに。

「溶岩とニワトリを混ぜたらどうなるか、考えたことある!?どうなるか見せてやろう」とスティーブが装置のスイッチを入れると、レッドストーン回路が動き出し、ニワトリの上に溶岩が流れ込みます。

このとき、スティーブが歌い出す「よよよ溶岩〜♪ちちちチキン〜♪」という歌が大人気。
仲間たちが驚きの表情で見守る中、装置からは熱々でジューシーな四角い溶岩チキンが完成します。
この曲がとても耳に残るため、映画館を出た後も多くの観客が口ずさんでいるという噂も!

映画オリジナル?それともゲーム由来?溶岩チキンの真実

映画を観た多くの方が「溶岩チキンは映画のオリジナル要素なの?」と疑問に思っているようです。
実は、この調理法はゲームプレイヤーにはおなじみのものなんです。

マインクラフトゲームでは、ニワトリなどの動物を調理して食料にすることができ、様々な素材やアイテムを応用することで、自動で焼き鳥を作る装置を生み出すことが可能です。
熱源として溶岩を使うのは、ゲーム内での効率的な調理法として多くのプレイヤーが編み出したテクニックの一つ。

映画では、このゲーム内での創意工夫をリアルかつポップに再現しています。
つまり、基本的なアイデアはゲームから来ていますが、「よよよ溶岩〜♪ちちちチキン〜♪」という歌や、スティーブのノリノリの振る舞いは映画ならではのオリジナル要素と言えるでしょう。

日本語吹替版の溶岩チキンソングが絶品!

日本語吹替版では、ジャック・ブラックが演じるスティーブの声を声優界のレジェンド・山寺宏一さんが担当しています。
実は山寺さんがブラックの吹き替えを担当するのは本作が初めてとのこと。

山寺さんは「とにかくジャック・ブラックの演技もスティーブのキャラも最高なので、考えすぎず楽しみながら演じました。
子どもたちを含め、吹替えで観ても楽しんでもらえるよう、なるべく本人の歌唱に寄せたつもりです」とコメントしています。

山寺さんの圧倒的な歌唱力が溶岩チキンのシーンをさらに盛り上げており、日本語吹替版ならではの魅力となっています。

マイクラゲームで実際に溶岩チキンを作ろう!アドオンの使い方

映画の大ヒットを受けて、マインクラフトの統合版(Switch、Xbox、スマホなど)では「溶岩チキンアドオン」が登場しました。
このアドオンは映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の「スティーブの溶岩式焼き鳥自動製造機」を元ネタにしたものです。

溶岩チキンアドオンの効果と魅力

アドオンで追加された「溶岩チキン」を食べると、なんと「熱すぎて火を撒き散らしながらダッシュし続ける状態」になるという面白い効果があります。
映画では単に美味しいだけでしたが、ゲームではさらに実用的(?)な効果が追加されているんですね。
「チキンは焦げずに自分が焦げます」というユニークな説明も付いています。

溶岩チキンの簡単な作り方

溶岩チキンの作り方はとても簡単です。
必要な材料は以下の通り:

  • 溶岩入りバケツ
  • 生の鶏肉

これらを組み合わせるだけで溶岩チキンが完成します。
映画のような複雑な装置は必要ないようですね!

Java版ユーザーは?

残念ながら、現時点でJava版(PC版のオリジナルマインクラフト)では溶岩チキンの公式MODは存在しません。
ただし、映画の人気を受けて第三者が作成する可能性はあるとのこと。
Java版ユーザーは今後の開発に期待しましょう。

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の魅力とは

溶岩チキン以外にも、映画には見どころがたくさんあります。
自分が考えたモノをなんでも創造することができる不思議な”マイクラワールド”が舞台のこの映画では、謎のキューブの力で異世界に転送されてしまった主人公たちの冒険が描かれています。

豪華キャスト陣

映画には、ジャック・ブラック(スティーブ役)、ジェイソン・モモア(ギャレット役)、エマ・マイヤーズ(ナタリー役)、セバスチャン・ハンセン(ヘンリー役)、ダニエル・ブルックス(ドーン役)といった豪華キャストが出演。
特にジャック・ブラックの演技は圧巻で、溶岩チキンのシーン以外にも数々の歌唱シーンが登場するとのことです。

映画ならではの世界観

すべてが四角形でできたマイクラワールドを、実写とCGを組み合わせて見事に表現。
ゲームプレイヤーならではの創意工夫やサバイバル要素も盛り込まれており、ゲームファンも初めての人も楽しめる内容になっています。

まとめ:溶岩チキンから始まるマイクラ新時代

『マインクラフト/ザ・ムービー』の公開により、溶岩チキンは単なる映画の一シーンから、マイクラ文化の象徴へと進化しました。
ゲーム内のアドオンとしても実装され、映画とゲームの世界が見事に融合しています。

映画は2025年4月25日より日本公開中。
溶岩チキンのシーンだけでなく、マイクラワールドを舞台にした壮大な冒険をぜひ劇場で体験してみてください。
そして、ゲームに戻ったら、アドオンを使って自分だけの溶岩チキンを作ってみるのはいかがでしょうか?
あなたも「よよよ溶岩〜♪ちちちチキン〜♪」と歌いながら、マイクラの世界をさらに楽しんでください!

※本記事は2025年4月28日時点の情報に基づいています。
アドオンの対応状況やゲーム内での機能は、アップデートにより変更される可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました